医院紹介information
診療案内menu
インプラントimplant
zygomafeatures
「ザイゴマ」という言葉は、頬骨(zygomatic bone)から引用された言葉です。つまり、通常、インプラントは顎の骨に設置されますが、ザイゴマインプラントは頬骨に設置されるのが特徴です。
頬骨は顎の骨とは異なり、吸収されることが少なく、非常に硬いため、インプラントをしっかりと安定させることができます。この特性により、顎の骨にインプラントを設置するのが難しい場合でも、インプラント治療を受けることが可能となります。
ザイゴマインプラントは、スウェーデンのペール・イングヴァル・ブローネマルク博士(現代インプラント治療の父)によって1990年代に開発されました。当初は、がん治療後や重度の骨量不足で通常のインプラントが難しい患者向けに設計されました。
この治療法の普及に貢献したのが、スペインのカルロス・アパリシオ博士です。アパリシオ博士は、ザイゴマインプラントの臨床応用や技術向上に努め、成功基準や手術手技の改善を進めました。
現在では、最新の3Dシミュレーション技術や即時負荷プロトコルにより、短期間で治療が完了し、骨移植が不要な治療として世界では広く採用されています。特に、骨量不足で通常の治療が難しい方に最適な選択肢となっています。
ザイゴマインプラント(Zygoma Implants)は、従来のデンタルインプラントが困難な場合に選択される特殊な歯科治療法です。この技術は、上顎の骨が不十分な患者に対して、頬骨を利用してインプラントを支える方法を提供します。その独特な手法と歴史について、さらに詳しく解説します。
ザイゴマインプラント治療は、特定のステップに従って慎重に進められます。このページでは、治療の計画から手術、最終的な固定装置の装着に至るまでの詳細な流れを紹介します。
ザイゴマインプラント治療の費用は、治療の複雑さや必要な手術の範囲によって異なります。このページでは、一般的な治療費の概算と、支払いオプションについて詳しく解説します。
ザイゴマインプラント治療を受けた患者さんの症例写真と、治療体験についてのインタビューを掲載しています。患者さんがどのように感じ、どのような結果に満足しているのか、生の声を通じてご紹介します。
ザイゴマインプラント治療後の適切なケアとメンテナンスは、長期的な成功の鍵となります。このページでは、術後の注意点、日常的なケア方法、定期的なフォローアップの重要性について詳しく解説します。
ザイゴマインプラントに関してよくある質問を集め、それぞれの疑問に対して専門的な回答を提供しています。このページでは、治療の適用条件、手術のリスク、回復期間、費用に関する質問など、患者さんが治療前に抱えがちな不安や疑問を解消します。