MENU
医院紹介information
診療案内menu
お悩みで探すsearch
インプラントimplant
オールオン4allon4
ザイゴマインプラントzygoma
症例case
医院紹介information
診療案内menu
お悩みで探すsearch
インプラントimplant
オールオン4allon4
ザイゴマインプラントzygoma
症例case
BLOG
こんにちは!愛知県名古屋市のななつ星デンタルクリニックです。
今日はちょっと意外なお話をシェアします!
最近こんな症状思い当たることはありませんか?
・「足の親指の付け根がズキズキ痛む…」
・「歯茎がすぐ腫れて、口の中がなんだかスッキリしない…」
実はその両方、あなたの“尿酸値”が関係しているかもしれません!
歯科では歯や口の中だけを見ると思われがちですが、私たちは毎日「歯と全身の健康は繋がってる」と感じながら患者さんと向き合っています。
特に最近注目されているのが、「痛風(高尿酸血症)」と「歯周病」の関係。
今回はこの二つがどうつながっているのか、わかりやすくお話します。
■痛風ってどんな病気?
まずは、痛風について簡単に説明しますね!
痛風は体の中に「尿酸」という老廃物が溜まりすぎて、それが関節に沈着して炎症を起こす病気です。特に多いのが「足の親指のつけ根」。そこに突然激しい痛みと腫れが出るのが典型的な症状です。
特徴:
・多くは30代~50代の男性に発症
・ビールや肉類、プリン体の多い食事、ストレスなどが原因
・高尿酸血症の状態が長く続くと、痛風発作が起きやすくなる
最近の調査では、“日本人男性の20人に1人が「痛風発作予備軍」”ともいわれています。
「まだ発作は起きてないけど、尿酸値が高い」と言われている方、意外と多いかもしれませんね。
■歯周病とは?「歯ぐきの病気」から全身へ広がる炎症
次に、歯科でよく見られる歯周病についてもご紹介します。
歯周病は、歯を支える歯茎や骨がじわじわと破壊されていく病気です。最初は気づかない方も多いのですが、次のような症状が出てきたら要注意です。
・歯茎が赤くはれる
・歯磨きの時に血が出る
・歯がグラグラする
・口臭が気になる
・歯茎が下がってきた
これらは、歯周病による炎症が原因。
しかも、進行すれば歯を失うことにもつながります。
さらに最近では、歯周病の炎症が血流に乗って全身に影響を与えることがわかっており、糖尿病・心疾患・脳卒中・早産との関連性も指摘されています。
■痛風と歯周病が関係あるってホント?
ここが今回の本題です。
「足と口?そんなの全然関係ないでしょ?」って思いますよね。
でも、実は最近の研究で、痛風の原因である「高尿酸血症」と歯周病には共通点があると分かってきたんです。
共通しているキーワードは「炎症」と「尿酸」。
具体的にはこんな関係性:
ポイントはこの2つ!
1.尿酸値が高い人ほど、歯周病が進行しやすい
2.歯周病がある人は、血中の尿酸値が高くなりやすい
つまり、どちらか一方を抱えていると、もう一方も悪化しやすいということです。
まさに“悪循環”ですよね。
■最新研究から見えてきた事実
2023〜2024にかけて、国内外の複数の研究で以下のようなことが報告されています。
・歯周病があるひとは、尿酸値が1.0mg/dL以上高い傾向がある(LWW誌)
・尿酸値が高い人ほど、中等度以上の歯周炎の割合が高い(米国NHANES調査)
・歯茎の炎症があると、唾液中の尿酸濃度が下がって、抗酸化力が落ちる(WJG誌)
これらはすべて、「体の中で炎症が起こりやすくなる状態=高尿酸状態」が、歯茎の病気にも深く関係しているということを示しています。
■尿酸って、どうして歯に悪いの?
尿酸は、体内で「プリン体」が分解されてできている老廃物。
少量であれば体にとって有益な“抗酸化作用(=サビ止め効果)”もあります。
でも、問題は“多すぎる”こと。
体内に尿酸がたまりすぎると、逆に体の中で
「炎症」を促進し始めてしまうのです。
そして、歯茎はとてもデリケートな組織。炎症が起きると壊れやすく、気づかないうちに歯を支える骨まで影響してしまいます。
痛風持ちの方で歯周病が急激に進行するケースも、実際の現場でよく見かけます。
■あなたは大丈夫?かんたんチェックリスト
以下の項目に当てはまる方は、歯茎の状態もチェックしてみると安心です。
✔ビールやお酒をよく飲む
✔尿酸値が7.0以上といわれたことがある
✔痛風発作を経験したことがある
✔歯茎は腫れやすい・血が出やすい
✔朝起きたとき、口の中がネバネバする
✔歯が浮いたような感じがする
✔健康診断では行っても、歯科には何年も行っていない。
一つでも当てはまったら、早めに歯科で相談するのがおすすめです。
■放っておくとどうなる?
痛風(高尿酸血症)も歯周病も、自然には治りません。
しかも、どちらも“「静かに進行する病気」”です。
・尿酸値が高い→痛風発作や腎臓へのダメージ
・歯周病が進行→歯が抜ける、インプラントも難しくなる
・両方が重なる→将来的に人工透析や心臓病リスクが上がることも…
だからこそ、「まだ痛くないし、様子見で良いかな」と思っているうちにどんどん進行してしまうことも多いんです。
■ななつ星デンタルクリニックでは
当院では、歯だけでなく体全体の健康との関係にも目を向けた診療を行っています。
・尿酸値が高い方、糖尿病・高血圧がある方もご相談OK
・お薬手帳や血液検査の結果を確認しながら、リスクを一緒に評価
・歯周病治療からインプラント相談まで対応可能です。
「歯科なのに、全身のことまで相談できて安心」と言っていただけることも増えています。
■まとめ:歯と体はつながっている
「歯医者さんって、虫歯治療だけするところじゃないの?」
と思っていた方もいるかもしれません。
でも今や、歯科は“全身の健康を守る入口”
特に痛風や尿酸値が気になる方こそ、歯茎の健康管理がカギになります。
「ちょっと気になるけど、受診するほどじゃないかな…」
そんな方こそ、ぜひ一度、チェックを受けてみてください。
患者さんが安心して生活を送るためには「歯」も「体」も両方から見ていくことが大切です。
あなたの健康を、私たちはお口から守ります。
▶無料相談のご予約はこちらから
▶1分で完了!無料相談フォームはこちらから
【歯のトラブルでお悩みの方へ】インプラント・オールオン4無料相談フォーム
▶LINEで相談はこちらから
ななつ星デンタルクリニック インプラント | LINE 公式アカウント
ななつ星デンタルクリニック
監修:ななつ星デンタルクリニック 理事長:近藤英仁
ななつ星デンタルクリニック 理事長 近藤英仁
日本口腔外科学会認定 口腔外科認定医、日本口腔インプラント学会認定 認定医、国際インプラント学会認定医、TI日本支部公認インプラントスペシャリスト、日本顎咬合学会認定医
特徴:オールオン4、ザイゴマインプラント、インプラント手術、サイナスリフトまで対応。住所:名古屋市緑区鳴海町字山下78-1コナミスポーツクラブ鳴海山下1階
歯がボロボロ、オールオン4の費用を知りたい、名古屋でザイゴマインプラントができる歯医者、外さない入れ歯、オールオン4で芸能人のような歯に、ストローマンインプラントでオールオン4、オールオン4の食事など多くの患者様が診察、治療に通われております。
◇◆ななつ星デンタルクリニックのSNSはこちら◆◇
・インスタグラム:公式アカウントはこちら
https://www.instagram.com/starseven3383?igsh=cTE2MG1rcWFrdXpv&utm_source=qr
・インスタグラム:オールオン4症例アカウントはこちら
https://www.instagram.com/nanatsuboshi_implant?igsh=MXVibnJhZjhhNXFodw%3D%3D&utm_source=qr
・TikTok:公式アカウントはこちら
https://www.tiktok.com/@nanatsuboshi3383?_t=ZS-8uwv1MYp5Yu&_r=1
関連するブログを読む
2024年版!オールオン4最新トレンドと口コミまとめ | 名古屋のインプラント・オールオンフォー専門の医院未来の笑顔は、1日で変えられる (34)