MENU
医院紹介information
診療案内menu
お悩みで探すsearch
インプラントimplant
オールオン4allon4
ザイゴマインプラントzygoma
症例case
医院紹介information
診療案内menu
お悩みで探すsearch
インプラントimplant
オールオン4allon4
ザイゴマインプラントzygoma
症例case
BLOG
こんにちは。愛知県名古屋市のななつ星デンタルクリニックです。
今回は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」についてお話ししたいと思います。
最近、「歯がグラグラする」「歯茎が下がってきた」「口臭が気になる」…そんなお悩みを抱えて来院される方が本当に増えています。
実はその多くが、“歯槽膿漏”と呼ばれる歯周病の進行した状態なんです。
放っておくと歯が抜けてしまうこともある怖い病気ですが、早く気づいて治療を始めれば、歯を守れる可能性があります。
今日は、そんな歯槽膿漏について、わかりやすくご説明しますね。
【目次】
歯槽膿漏とは、歯を支えている「歯茎」や「骨」が炎症を起こし、少しずつ壊れていってしまう病気です。
最初は歯茎の赤みや腫れといった軽い症状から始まり、進行すると歯がグラグラして、最終的には抜けてしまうこともあります。
でも、怖がらないでください。
実は、この病気は早めに気づいて対処することで防げる病気なんです。
主な原因は「歯垢(プラーク)」です。
歯と歯茎の間に溜まるネバネバした細菌のかたまりで、放置すると炎症を起こします。
そのほかにも、歯槽膿漏を進行させる要因があります。
・喫煙:血流が悪くなり、歯茎の抵抗力が下がります。
・糖尿病:免疫が弱まり、炎症が起こりやすくなります。
・ストレスや生活習慣:睡眠不足や偏った食事も免疫を落とします。
・口腔ケア不足:磨き残しが多いと、細菌の温床になってしまいます。
特に「毎日歯を磨いているのに…」という方でも、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが必ずあります。
だからこそ、定期的な歯科検診とプロのクリーニングがとても大切なんです。
歯槽膿漏は痛みが出にくい病気です。
そのため、自分では気づかないうちに進んでしまうこともあります。
次のような症状がある方は、要注意です。
・歯磨きのときに血が出る
・歯茎が腫れている、または下がってきた
・歯がグラグラする
・口臭が強くなった
・冷たいものがしみる
・歯が長く見えるようになった
ひとつでも当てはまったら、早めに歯科医院でチェックしてもらいましょう。
特に、「最近、前歯が出てきたように感じる」「噛みづらくなった」というのは、骨が減ってきているサインかもしれません。
歯槽膿漏を放置すると、歯を支える骨がどんどん溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
しかも、この病気はお口だけの問題ではないんです。
近年の研究では、歯周病菌が血流を通じて全身に影響を与えることがわかっています。
・動脈硬化・心筋梗塞
・糖尿病の悪化
・認知症のリスク上昇
・早産や低体重児出産
つまり、歯周病を治すことは「歯を守る」だけでなく、「健康寿命をのばす」ことにもつながるんです。
「もうボロボロだから無理かも…」
そう思って来院される方も少なくありません。
でも、まだ諦めないでください。
ななつ星デンタルクリニックでは、歯の状態に合わせたステップ治療を行っています。
まずは、歯周病菌の温床となる歯石や歯垢を徹底的に除去します。
これを「スケーリング」といいます。
専用の器具で歯の根元まできれいにして、炎症を落ち着かせていきます。
同時に、患者さんに合った歯磨きの方法を一緒に練習します。
歯ブラシの角度や力の入れ方、フロスの使い方などを覚えていただくと、再発を防ぎやすくなります。
炎症が深くまで進んでいる場合は、歯茎を一度開いて、歯の根っこや骨をきれいにします。
感染した組織を取り除くことで、健康な歯茎を取り戻します。
また、最近では「再生療法」といって、失われた骨や歯茎を再生する材料を使う治療もあります。
怖いイメージを持たれるかもしれませんが、局所麻酔で行う処置で、痛みはほとんどありません。
治療が終わったあとも、定期的に歯科医院でのメンテナンスを続けることがとても大事です。
歯周病は一度よくなっても、また悪化しやすい病気だからです。
ななつ星デンタルクリニックでは、歯科衛生士さんだけでなく、管理栄養士さんもサポートします。
生活習慣や食事のアドバイスまで丁寧に行います!
もしすでに歯を失ってしまっていても、噛む力を取り戻す方法はあります。
入れ歯やブリッジ、インプラントなど、さまざまな治療法があり、患者さんの希望やお口の状態に合わせて選ぶことができます。
特に最近は、**All-on-4(オールオンフォー)**という方法で、
「総入れ歯が合わない」「ボロボロで噛めない」と悩んでいた方が、
しっかり噛めて、笑える生活を取り戻しているケースが増えています。
「もう無理だ」と思う前に、ぜひ一度ご相談ください。
治療のゴールは“歯を治すこと”ではなく、“人生を取り戻すこと”です。
日々の小さな習慣で、歯槽膿漏は予防できます。
・毎日の歯磨きをていねいに
・フロス・歯間ブラシも活用
・定期検診を3〜4か月に一度
・喫煙を控える
・バランスのよい食事
・よく噛んで唾液を出す
特に、歯科医院での定期メンテナンスは“最高の予防薬”です。
プロの目でお口をチェックすることで、小さな変化を早期に見つけられます。
歯槽膿漏で悩んでいる方の多くが、最初は「もう手遅れだ」と思って来院されます。
でも、私たちはそんな方を何人も見てきました。
治療を通じて、みなさんが笑顔を取り戻していく姿は本当に感動的です。
歯を治すというよりも、
「自信を取り戻す」「食事を楽しめるようになる」──
そんな人生の変化をお手伝いするのが、私たちの仕事です。
どんなお口の状態でも大丈夫。
一歩を踏み出した瞬間から、必ず未来は変わります。
あなたの“おいしい感動と笑う喜び”を、もう一度取り戻しましょう!
▶無料相談のご予約はこちらから
▶1分で完了!無料相談フォームはこちらから
【歯のトラブルでお悩みの方へ】インプラント・オールオン4無料相談フォーム
▶LINEで相談はこちらから
ななつ星デンタルクリニック インプラント | LINE 公式アカウント
ななつ星デンタルクリニック
監修:ななつ星デンタルクリニック 理事長:近藤英仁
ななつ星デンタルクリニック 理事長 近藤英仁
日本口腔外科学会認定 口腔外科認定医、日本口腔インプラント学会認定 認定医、国際インプラント学会認定医、ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト、日本顎咬合学会認定医
特徴:オールオン4、ザイゴマインプラント、インプラント手術、サイナスリフトまで対応。住所:名古屋市緑区鳴海町字山下78-1コナミスポーツクラブ鳴海山下1階
歯がボロボロ、オールオン4の費用を知りたい、名古屋でザイゴマインプラントができる歯医者、外さない入れ歯、オールオン4で芸能人のような歯に、ストローマンインプラントでオールオン4、オールオン4の食事など多くの患者様が診察、治療に通われております。
◇◆ななつ星デンタルクリニックのSNSはこちら◆◇
・インスタグラム:公式アカウントはこちら
https://www.instagram.com/starseven3383?igsh=cTE2MG1rcWFrdXpv&utm_source=qr
・インスタグラム:オールオン4症例アカウントはこちら
https://www.instagram.com/nanatsuboshi_implant?igsh=MXVibnJhZjhhNXFodw%3D%3D&utm_source=qr
・TikTok:公式アカウントはこちら
https://www.tiktok.com/@nanatsuboshi3383?_t=ZS-8uwv1MYp5Yu&_r=1
関連するブログを読む
2024年版!オールオン4最新トレンドと口コミまとめ | 名古屋のインプラント・オールオンフォー専門の医院