当院のインプラン治療と費用
インプラントセカンドオピニオン
インプラントの難症例
インプラントの治療の流れ
インプラントの治療リスクと副作用
インプラントの症例
インプラントを長くご使用いただくためには、正しいホームケアを行うとともに定期健診やメンテナンスが必要となります。 当院では、定期健診でレントゲン検査、CT検査、歯周検査、咬合検査などを行い、患者様のプラークコントロールが適切かどうかを確認します。
歯周病の方にはインプラントの前に歯周病治療を
むし歯や歯周病で歯が抜けた方には、まず歯周病治療をおすすめしています。 口腔内が歯周病菌だらけの状態でインプラントを入れてしまうと、歯ぐきやその中の骨を破壊するインプラント周囲炎を起こす危険性が高くなるため、歯周病治療が優先となります。
お問い合わせはお気軽に
患者様のご希望に合わせた診療を行います。今痛みがあるのか、じっくり相談なさりたいのかなどを予約時にお知らせください。ご来院の際は保険証・診察券・お薬手帳などをご持参ください。